【10/31 21時〜】KDDI、朝日新聞、SORA・・・「メディアとAI」をめぐるニュースを考える

KDDIが「生成AIを活用した記事検索サービス」を発表したり、朝日新聞が「AIを活用した取材・報道」の実施を公表したり。最近、「メディアとAI」をめぐるニュースがあいついでいます。メディアに関わる者はどう対応していけばいいのか。オンライントークで考えます。
亀松太郎 2025.10.30
誰でも

「メディアとAI」の関係が急速に変化

米国の新興企業OpenAIが生成AI「ChatGPT」を公開して世界を驚かせてから、まもなく3年。それ以降、生成AIの利用が社会全体に広がっています。当初は慎重な姿勢を見せていたメディア業界も、ここへきて、AIの利用やAI企業との提携の動きが目立つようになりました。

たとえば、最近話題になった「メディアとAI」をめぐるニュースとして、次のようなものがあります。

・KDDIが「生成AIを活用した記事検索サービス」を発表

・朝日新聞が「AIを活用した取材・報道」の実施を公表

・OpenAIの動画生成AI「SORA2」が世界的な話題に

・日経新聞と朝日新聞がAI検索「Perplexity」を提訴

このほかにも、AI企業と老舗メディア企業の提携などの発表があり、「メディアとAI」の関係が急速に変化しています。

こんな「メディアとAI」をめぐる最近のニュースを紹介しながら、メディアに関わる者はどのように対応していけばいいのかを考えてみたいと思います。

オンラインイベントの概要

【テーマ】KDDI、朝日新聞、SORA・・・「メディアとAI」をめぐるニュースを考える

【スピーカー】亀松太郎(あしたメディア研究会)

【日時】10月31日(金)21時~(開場20時55分)

【場所】オンライン(Zoomミーティング)

【参加費】あしたメディア研究会のサポートメンバーは無料(非会員は1200円)

【申込方法】こちらのPeatixページから申し込んでください。申し込むと、ZoomのURLにアクセスできるようになります。

無料で「あしたメディア研究会 NEWS」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
【9/30 21時〜】ライターでも簡単!AIツールで始める「ショート動...
誰でも
ライターは書きたいことだけを書かねばならない
読者限定
「AIが記事を書く時代」にライターと編集者は何をすべきか──オンライン...
読者限定
朝のテレビ番組には「時計」がある。じゃあYouTubeは? リモコンに...
読者限定
AIは"ライター"、自分は"編集者"――インタビュー記事制作での実践的...
誰でも
橋の下の老人が語った破天荒人生 フリーライターが学んだ表現の極意
読者限定
寿限無の名前に匹敵――地方テレビ局の「記事タイトル」が長〜いのはなぜな...
誰でも
【8/28 21時〜】記事制作にAIをどう生かす? 実践者が本音で語る...