【8/28 21時〜】記事制作にAIをどう生かす? 実践者が本音で語る最新の使い方と悩みどころ

新しいメディアのあり方について考える「あしたメディア研究会」が開催するオンラインイベント。8月は<記事制作にAIをどう生かす? 実践者が本音で語る最新の使い方と悩みどころ>というテーマで、オンラインセミナーを開催します。
CursorやManusなど話題のAIも紹介
一口に「記事制作」といっても、記事の内容や本数、媒体の性質、編集体制によってさまざまです。その実態に合わせて、AIの活用法も多様な形があるでしょう。
このオンライントークでは、個々の実情に即した具体的な活用事例をお互いに共有し、今後に向けたヒントが得られたらよいなと考えています。
ChatGPT、Claude、Perplexity、Nottaといったメディア関係者の定番ともいえるAIから、AIエディター「Cursor」やAIエージェント「Manus」といった先端的なツールまで。それぞれの実践例と感じている課題を話し合えればと思います。
現在のAIは記事制作にどこまで使えるのか? リアルな使い方に関心のある方はぜひ、参加していただけると嬉しいです。

オンラインイベントの概要
【テーマ】記事制作にAIをどう生かす? 実践者が本音で語る最新の使い方と悩みどころ
【スピーカー】亀松太郎(あしたメディア研究会)など
【日時】8月28日(木)21時~(開場20時55分)
【場所】オンライン(Zoomミーティング)
【参加費】あしたメディア研究会のサポートメンバーは無料(非会員は1200円)
【申込方法】こちらのPeatixページから申し込んでください。申し込むと、ZoomのURLにアクセスできるようになります。
何かご要望やご質問があれば、こちらの問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
すでに登録済みの方は こちら