新聞記者のネガティブなイメージを変えるには?

大学生の中には、新聞記者について「身勝手に取材するデリカシーのない人間」というイメージを持っている者が何人もいます。そんな新聞記者のネガティブなイメージを変えるにはどうすればいいでしょうか?
あしたメディア研究会 2023.01.26
読者限定

こんにちは。あしたメディア研究会の亀松です。

僕は、2019年4月から関西大学総合情報学部の特任教授として「ネットジャーナリズム論」という授業を担当しています。ネット時代のジャーナリズムに関する基本的な知識を伝え、「どのようにニュースに接していけばいいか」を学生自身に考えてもらう授業です。

この授業では、複数のメディア関係者にゲストとして登壇してもらい、メディアの現場体験を学生に向けて語ってもらっています。そのうちの一人が、京都新聞の記者・八幡一男(やはた・かずお)さん。「新聞記者のリアル」と題して、事件や災害の取材体験を話してもらうのですが、これがとにかく好評なのです。

授業後にアンケートを取ると、「新聞記者に対するイメージが良い方向に大きく変わった」という感想が多数寄せられました。

「新聞記者のイメージがガラッと変わった」

「自分自身の新聞記者のイメージとしては、決して良いイメージはありませんでした。モラルのない行為をしていると身勝手に考えていました。現実は、しっかりと取材対象と向き合い仕事を真摯に取り組んでいるのだと感じました」

「私が持っていた新聞記者のイメージは、立場が上の方が定めた内容に沿うように、事実でも事実でなくても書くといったあまりよくないイメージでした。しかし八幡一男さんの『自分の目や耳で得たことを信じる』という言葉に、自分がどれだけ勝手なイメージを持っていたのかと感じ、反省しました」

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1522文字あります。
  • 「等身大の記者の姿」を伝える大切さ
  • 八幡さんも参加するトークイベント

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【セミナー動画】「書くのがしんどい・・・」崖っぷちライターはどう対策す...
誰でも
お金を払って「紙の新聞」を取り続けるのは、それが楽だから
誰でも
【3/27 20時〜】全国横断型「ローカルメディア」急成長と人材育成の...
読者限定
新聞社よ、就職氷河期の轍を踏むな〜次世代に負担を押し付ける「逃げ切り」...
読者限定
「次世代ジャーナリズム」の正義か、既得権の擁護か? 新聞記者がデモ行進...
サポートメンバー限定
【セミナー動画】ウェブメディア特化「編集プロダクション」 創業者が語る...
読者限定
ChatGPTは「ニュース記事」をここまで書ける!
サポートメンバー限定
【セミナー動画】大幅アップデート「ChatGPT」メディアの仕事にどこ...