【ラスベガス現地配信】CES2025を振り返りつつEXPO報道のあり方を考える
今回、あしたメディア研究会代表の亀松は初めて、CESに参加しました。メディア向け説明会が開かれた1月5日からラスベガスに滞在し、いろいろと見聞してきました。初のCES参加であることに加え、海外の展示会の取材も慣れていないので、さまざまな失敗がありましたが、それも含めて良い経験となりました。
現地に来ないとわからないことがある。そう思って、わざわざ高いコストを負担して、参加を決めました。しかし、XやYoutubeなどのネットを見ると、大量かつ多様な体験レポートが発信されており、現地に来なくてもわかることが多数あることを実感しました。
SNSの凄さを改めて感じましたが、そんな中で、メディアの報道はどこに可能性を見出せばいいのか、と自分なりに考えています。そこで、CES終了の余韻が残る中、急遽、こんなZoom配信を企画しました。
CESについての個人的なレポートをお伝えしつつ、「SNS時代のメディア」が、CESのような大規模な展示会(EXPO)をどのように報じていくべきなのか、という点について、多少の考察をお話しできればと思います。
今回のオンライントークは「無料」で参加可能
急なお知らせで、かつ、土曜の夜ですので、ご都合がつく方は限られると思いますが、よろしければ、ご参加ください。
なお、現地のホテルからZoomで配信する予定ですが、ネット環境があまり良くないため、もしかしたら、うまく中継できない可能性があります。その際は大変申し訳ないですが、日本と違う環境の事情をご理解いただければ嬉しいです。
以上の事情があるため、通常のオンラインセミナーと異なり、今回は「無料」で参加できるようにします。
あしたメディア研究会のニュースレターの「無料会員」または「有料会員(サポートメンバー)」であれば参加できますので、関心のある方はニュースレターへの登録をお願いします。